October 3, 2023

フィリピンと日本COVID-19比較 Part.31

2021-1-16(data:15日0:00時点)

今日もCOVID-19に関する情報をお届けしていきたいと思います。
まずは、陽性者数/退院・療養解除された方のデータと陽性者の増加数から見ていきます。

陽性者の増加数のグラフを少し変更しました。
こうして見るとやはり、日本とフィリピンの陽性者の数に差があるのが伝わります。

Part.30でお伝えしたように検査件数が増えたことで今日の数値は大きく増えました。
フィリピンは2,041人と若干上昇しましたが、日本は比にならない6,586人となり前週の軌道を追いそうです。
日本は退院者が4,798人と過去最大数です。また、フィリピンでの退院者は最近の増加に対して、退院者485人と減少傾向にありますがもはやこれも定例となりました。

フィリピンは数値が修正されるとはいえ、先週の数値よりもやや増加気味なところを見ると帳尻合わせでどうハマるのかが気になるところです。
日本は治療者6万5千人になり、最大人数を日々更新し続けています。

そしてフィリピンの死者数がまたしても…
一体なんでこんな数値になっているのでしょうか。他サイトでも特記されておらず、実測値として取り扱われています。

日本は2日連続の80人超え。一週間の死者数は319人となり、総数の7%を占める結果に。
感染者の増加に伴い、死者の急増も止まりません。

さて、次回Part.32では1月16日の最新データなどの情報をお届けしていきたいと思います。

それではまた、次回〉〉〉

参考:厚生労働省「国内発生状況など」
東洋経済オンライン「国内感染状況」
department of health「UPDATES ON NOVEL CORONAVIRUS DISEASE (COVID-19)」