October 1, 2023

出稼ぎ者の帰国10万人超に 失業などで急増、外務省が支援

フィリピンでの隔離措置が始まった当初から懸念していたOFW(海外出稼ぎ労働者)の帰国が相次いでいる。退避支援を受けたものだけで10万人を超えた。GDPの10%を稼ぎ出すOFWの帰国はフィリピン国内への外貨仕送りが停止することを意味しており、国内へのインパクトはかなり大きい。今後年末にかけて累計100万人の帰国も現実味を帯びてきた。100万人のOFWが帰国すると1000万人いるといわれるOFWの10%となり非常に大きな問題が発生すると思われる。また国内の失業者も注視しないといけない。

NNA 7月27日号より抜粋

フィリピン人海外出稼ぎ労働者(OFW)の帰国ラッシュが止まらない。外務省によると、新型コロナウイルスの影響が拡大し始めた2月以降に実施した退避支援の対象者は累計10万人を超えた。出稼ぎ先での失業で帰国を望むフィリピン人が急増していることが背景にある。出稼ぎ労働者は国内経済への貢献度が大きく、帰国の急増は景気悪化の一因になる恐れがある。

フィリピン外務省は海外出稼ぎ労働者の帰国支援に力を入れている(同省提供)

フィリピン外務省は海外出稼ぎ労働者の帰国支援に力を入れている(同省提供)

外務省が帰国を支援した出稼ぎ労働者は、2月から7月25日までで10万2,519人に上る。内訳は陸地勤務者が57.2%、海上勤務者が42.8%だった。自己負担などで帰国した人も含めると、帰国者はさらに増えているとみられる。

世界に1,000万人以上散らばる出稼ぎ労働者は、石油関連の作業員やクルーズ船の乗員など、多業種で働いている。ただ新型コロナの影響で職を失い、各国の渡航規制で出入国が困難になる中で帰国を望む人も少なくない。

労働雇用省は26日、外務省を含む政府の退避支援などで帰国した人のうち、10万6,200人以上を自宅に移動させたと明らかにした。5月時点では3万4,000人だったため、2カ月間で2倍以上の帰省を支援したことになる。